2018-01-01から1年間の記事一覧

チリの風  その809  2018年11月12日―18日

先週と変わって、サンティァゴは月・火と雨になりました。山岳地区は雪、市内でも霰が降ってびっくり。週末は良い天気に戻りました。 今週、南部から今村さんが来て、付き合ってあちこち訪問、それに時間があったのでゆっくり話し合いました。素晴らしい楽し…

(スポーツ)

1) サッカー 今週は国内リーグ戦は休みです。もう一つのカップ戦のチリカップの決勝戦が行われパレスチーナがアウダックス・イタリアーノを破り優勝しました。 来週、コスタリカ、ホンジュラススとの国際親善試合が用意されています。 2) テニス チリの…

(一般)

1) 高校生の暴力事件 インバ高校に警察が入り高校生を4名逮捕。モロトフ爆弾などを押収しました。新法案で、これらの4名はどんな処分を受けるのかな。4名は自宅監禁処分を受けています。 2) 停電からメトロが運行停止 水曜日の夕がた、地下鉄が止まりま…

(経済)

1) 9月の成長率は2.3%、これで第3四半期は2.9%。今年の最も低い数字。これで2018年の年間4%を超えるのは難しいとなってきました。 2) 物価上昇率(IPC) 10月のIPCは0.4%、これは予想された以上の数字でした。果物、ガソリンの上昇が影響した…

(政治)

1)ピニェラ動向 世論調査で彼の人気が急に下がりました。3月就任以降最悪の数字です。支持するは43%、不支持は44%。下落の原因として政府内の混乱、経済の伸びが無いことなどが上げられています。確かに専門家の意見では2019年のチリ経済は成長率が落ち…

チリの風  その808  2018年11月5日―11日  

急に季節が変わり、今週のサンティアゴは最高気温が30度を超え一気に真夏になりました。木陰に入ると気持ちよいです。 そして雨も降らないのでトレッキングをして山に入ると、もう下草が枯れ始めています。 土曜日の教室は30名の参加者で楽しく実施しました…

(スポーツ)

1) サッカー 国内リーグ戦は首位のカトリカが引き分け、2位のコンセ大学が敗れたため、勝ち点の差は3になり、カトリカの優位が鮮明になりました。後2試合です。 以上

(一般)

1) キンテロの大気汚染 9月の建国記念日に準備されていたお祭りが大気汚染の問題で中止になりましたが、この度、町役場は何とか開催したいと発表し、この週末に世界記録になる約100メートル長さの魚入りサンドイッチを準備し観光客を喜こばしました。 バチ…

(経済)

1) 銅価格と為替 銅の値段は少し下がって2.75ドル。見通しは苦しいですね。このため為替も1ドル699ペソとペソ安になりました。来週は700ペソを越えるかな? 2) 世界銀行のビジネスを始める国際競争力ランクでチリは58位、ラテンアメリカではメキシコに次…

(政治)

1) 外交問題 フランス政府はチリで犯罪を犯し自国に逃亡してきた犯人を政治亡命者として自国に留まることを認めました。チリの最高裁はそれぞれの考えを尊重するとしましたが、政府はチリへの強制送還を再度要求することにし、明日の月曜日、チリ在住のフ…

チリの風  その807 2018年10月29日―11月4

今週は木・金と祝日だったので4連休になり首都圏から郊外へ多くの人が出て行きました。高速道路の混雑は前回よりはまし。近郊のバルパライソのホテルはこの週末、95%の使用率だった由。実質、満室ですね。11月1日の死者の日には墓地に墓参りする家族があふ…

(スポーツ)

1) サッカー 国内リーグ戦は首位のカトリカが宿敵チリ大と対戦。国立競技場の4万5千人の大観衆の前で行われました。試合はカトリカがゲームを抑えていたのにゴールを決めたチリ大の勝利に終わり、首位カトリカと2位のコンセ大学との勝ち点がまた2点に縮ま…

(一般)

1) 老齢化 去年の人口調査で初めて60歳以上の中高年の数が15歳以下の人数より多いことが認定されました。1990年の中高年層は165万人。それが2017年は344万人に。逆に15歳以下は372万人が342万人に減少です。この傾向は将来さらにひどくなりそうです。この…

(経済)

1) 新規契約 自然環境関連で、操業開始の許可を申請した企業の数が最近減少です。該当企業は鉱山、建物建設、工場建設、エネルギー関連、漁業など種々ですが、今年の数字は、第3四半期で181件、10年前の2009年では238件でした。ピニェラどうしたんかな? …

(政治)

1) ピニェラ動向 先週、最南地プンタ・アレナスに行ったので今週は逆に北部のイキケに。彼の乗る車のフロント・ガラスが抗議グループに割られましたが、彼に被害はありませんでした。 2) 年金制度 ブラジルの新大統領ボルソナロはチリ式年金を参考にして…

チリの風   その806  2018年10月22日―28日 

今週のサンティアゴは落ち着いた良い天気が続いています。 火曜日、娘とコンサ−トに、チャイコフスキーの交響曲48でした。土曜日は日本人学校の運動会。毎年、参加させてもらっていますが、子供の元気な様子を見るのがなにより嬉しいです。ソーラン音頭の…

(スポーツ)

サッカー 国内リーグ戦は首位のカトリカが2位のコンセ大学と対戦し、勝利を収めたので首位を確保。勝ち点の差は5になりました。 国際親善試合 メキシコと対戦。開始時刻が遅かったので少ししか見ませんでしたが、レベルの低い戦い。終了間際にゴールが決ま…

(一般)

カトリック テレビの番組で10年ほど前に神父から性的暴行を受けた3人が紹介されました。全員が自分たちは被害者なのに、神父は社会的地位が高いので彼らに嫌がらせをしてると思われ、逆に白い目で見られたとか。確かにそういう雰囲気だったのでしょうね。 今…

(経済)

投資に適した国 ビジネス・インサイダ−誌の発表で2018年に投資するのに適した国のランキングでチリは20位に入りました。そこそこ認められているわけですね。 国際競争力ランキングでチリは33位。ラテンアメリカのトップ。ブラジルは72位でした。 しかしチリ…

(政治)

ピニェラ動向 欧州から戻ったピニェラはマゼラン海峡500周年記念行事でプンタ・アレナスを訪問し、祝賀会に参加。でもマゼランがその海峡を通過したのは1520年ですけど? その他に先年の大山火事を繰り返えす事がないようチームを作って準備をすると発表。さ…

チリの風  その805  2018年10月15日―21日

今のサンティアゴは朝7時ころ日が昇り、夜8時頃暗くなります。 15日は祝日でした。サン・ラモン山岳公園にトレッキングに行くと、何と他の登山者と列を作って歩きました。こんなに多くの登山者を見たのは始めてです。チリもスポーツが普及してきたのですね。…

(スポーツ)

サッカー 国際親善試合があり、チリはマイアミでペルーと対戦、0対3の惨敗。その前日、ペルー人と話をしましたが、「普通、チリの方がレベルは高い。しかし選手の入れ替え(ベテランと若手)が上手く行っていないので明日はペルーの勝ちだろう」とコメント。…

(一般)

キンテロの汚染 PDI(私服警察)が汚染源の一つとみられるENAP社を検閲し書類、パソコンを取り押さえました。また専門員が大気汚染状態を調べました。何とその係員が2名、体調を壊し病院に。同地区の人の苦しみを自分で味わったのですね。 医師学校はオキシ…

(経済)

銅価格は2.87ドルと好調でしたが、為替は1ドル678ペソとペソが強くなりませんした。 サイバー マンディ 毎年恒例のネットを使ったセールスが今週行われ2億3千万ドルの売りあげを記録。前年より23%上昇とか。売れ行きが良かったのは車、旅行、電気製品とか、…

(政治)

ピニェラ動向 今週は欧州訪問でした。フランスから始まり、スペイン、ドイツ、ベルギーを歴訪して最後にイタリア。バチカンでローマ法王と会談して帰国でした。 各国首脳との面談ですが、貿易振興、文化交流など通常の項目に、チリ国内問題も絡んでいます。…

チリの風  その804 2018年10月8日―14日 

今週のサンティアゴは2週間前のパッとしない天候に戻りました。 それでも趣味と仕事を楽しみました。 次の月曜日が祝日なので3連休になり、多くの車が首都圏から郊外に出て行きました。 土曜日のサッカー教室は20数名の参加者。小さな子供から大人まで。ヘッ…

(スポーツ)

1) サッカー 国内リーグ戦は首位のカトリカが負けたので、混戦模様。ただ2位のアントファガスタが引き分けたので勝ち点差は4点。しかし3位のコンセ大学の試合は明日の月曜日で、もしそれに勝つと2位に浮上して1位との勝ち点差は2点になります。リベルタド…

(一般)

1) カトリック ピニェラ動向ならニュースの選択・分析に楽しみがありますが、カトリックの場合、もう他に無いのかと言うか、書いていても興味がない項目です。 それでも、毎日新しい醜聞が報道されます。チリのカトリックのトップ大司教のエサッチは検察か…

(経済)

1) 今年の成長率予想 8月の産業指数は鉱業の落ち込みが目立ち、予想より低い3.2%だったので下半期の数字は3.4%になりそうとか。但しGDPの2018年予想は4%で変化なし。 銅価格は2.8ドルと先週と同じ、為替は1ドル673ペソとペソ安になりました。

(政治)

1) ピニェラ動向 今週の大きな話題は二つありました。 ボリビアの海裁判と軍事政権可否の国民投票の記念日です。月曜日、朝から晩までテレビのニュースはボリビアの海裁判に関するものでした。裁判には勝ち負け、引き分けがありますが、今回のボリビア提訴…