2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

(スポーツ)

1) サッカー 先週、コロコロ対チリ大学のクラシック戦(有名カードのこと)はコロコロの勝利で終わりました。今週は上位3チームがいずれも勝って、勝ち点の差は変わりません。1位チリ大、2位コロコロ、3イワンダラーズです。来週、チリ大学はカトリカ大学…

(一般)

1) 爆弾事件 先日、爆弾事件で死んだ青年がいましたが、彼の父親の主張が通り、彼は犯人ではなく、爆弾をひらってしまっただけの被害者になりました。犯人と被害者では大きな違いがありますが、麻薬中毒になってしまい路上生活を続けていた彼にとって、こ…

(経済)

1) 全般 銅の価格はポンド3ドルを割りそうでしたが、何とか持ちこたえ金曜日は3.07で締めました。良かった良かった。このためペソ・ドルの為替も1ドル584ペソと落ち着いています。原油の価格がバリル81ドルと低くなっていますが、チリのガソリン価格は安定…

(政治)

1) 前プロビデンシア区長ラべの逮捕 数期にわたってサンティアゴを代表するプロビデンシア区の区長をしていたラべは先の選挙で左翼の候補者に敗れました。彼は軍事政権時にピノチェットと組んで活動を続けていましたが、その時に人権問題で拷問・死傷者・…

チリの風 その599 2014年10月20日―26日

毎週同じことを書いていますが、今週もいろいろあって楽しかったです。現場の仕事、マラソン練習、日本人会の卓球大会(とその準備)などです。土曜日の卓球大会は20名の参加者で、先ごろチリ国籍を取得した豊くんの模範試合の後、チリ卓球連盟の人を審判に…

(スポーツ)

1) サッカー 国際試合がありました。相手は格下のボリビアでしたが、なんと90分を終わったところで1対2のよもやの劣勢。アルゼンチン人の審判が延長時間にチリにPKを与えててくれたので何とか引き分け。解説の人間が、普通の審判ならあれを反則に取らない…

(一般)

1) カトリック神父 もうなんかいつも同じことが起こっているようで憂鬱ですが、カトリカのサッカー場の近くの私立学校クンブレで2年前に学童への性的悪戯事件があり、訴えられていた神父に有罪判決がでました。判決前夜にその男はテレビカメラの前でにこ…

(経済)

1) チリ・デイ イギリスで行われたチリ・デイに関し、全く違った意見が出ています。 アレナ大蔵大臣はチリの新聞の1面全部に自分の論文を掲載しました。「今年のこの催し物は大成功だった。チリから私をはじめ、多くの閣僚が参加し、英国側も政財界のトッ…

(政治)

1) 在ウルグアイ大使の発言 しかし一国を代表する大使が、昨今の爆弾事件の背景を右翼思考の経営者によるものと発言し大問題になりました。共産党の彼はおまけにキリスト教民主党DCを軍事政権を支援した政党と批判。もめるのは当然です。 アジェンデ以来、…

チリの風  その598  2014年10月13日―19日

穏やかな過ごしよい日が続いているサンティアゴです。 今週もいつものように楽しい毎日でした。山歩きは楽しく山本親娘と第1展望台に行きました。彼に最後にあったのは4年前ですが、月日のたつのは早いものです。昔の話と現在の様子を混ぜて話をすると時間の…

(スポーツ)

1) サッカー 国際親善試合でチリは隣国ペルーと対戦。3対0で勝ちました。見ていても面白くない試合で、勝って当然というのは興奮しません。来週さらに格下のボリビア戦。やっぱりブラジルとかオランダとかを相手してもらいたいもの。 以上

( 一般)

1) マプチェ問題 爆弾騒ぎに関しては、先日、爆死した青年の父親が、息子は犯人ではなく、誰かが置いた爆弾をたまたま拾い上げたものとコメント。その証拠としては爆弾が置かれていた道路の映像にそれを置く人間が映っているとしました。警察はその犯人像…

(経済)

1) チリ経済の動き 少し前まで、チリでは「経済成長率は高くインフレは低い」のが普通でしたが、ここにきて「成長率は低く、インフレは高い」に変わってきました。 8月の経済成長率は0.3%だったので、政府の見通しで今年のGDPは1.9%に下がりました。毎月…

(政治)

1) ペンタ銀行問題 派手に騒いでいます。問題は二つあって、一つ目はその銀行が偽の領収書などを発行して経費を増加させ、税金を払っていなかったという経済的なもので258枚の虚偽の領収書が発見されています。もう一つは、その金が選挙資金に回っていたと…

チリの風  その597 14年10月6日―12日

天気は良くなってきました。もう10月ですから、当然ですね。 毎週、幸せだとか人生を楽しんでいるとか書いていますが、好調はいつまで続くのかな?と言っても半病人の私ですから、チリ大病院に行って血液検査。薬の効能が働いているかチェックしました。死ぬ…

(スポーツ)

1) サッカー 国内リーグ戦の結果ですが、首位チリ大学も2位のコロコロも勝利して得点差は変わりません。 さて南米カップ戦に出場中のワチパトは敵地でサンパウロと対戦、0対1で負けました。しかしまだホームでの戦いが残っていますから、勝負の結果はわか…

(一般)

1) 爆弾事件 最近のチリの話題は爆弾事件ですが、アメリカ機関の調査結果では、「チリの爆弾事件は大規模な国際グループが関与しているというより、小規模な団体が起こしている可能性が高い」となっています。政府はこれを受けて、チリは安全な国家という…

(経済)

1) 一般 為替は1ドル600ペソ近くで安定。銅の価格はポンド3ドルの少し上で安定。ところが不思議なことに原油の価格はまだ下がっていますね。 チリの株価は4000ポイントの下で動いていますが、日本の日経平均株価は最近、下がりこう配。なんでも日銀が東証…

(政治)

1) 全般 動きました、あちこちで。 この日曜日は国民投票で軍事政権継続が拒否されたあの有名な「NO」の記念日ですが、今までと比較してごく地味なお祝いが行われました。もう反軍事政権なんか古い概念かな? 市民の声ですが、バチェレットの人気に陰りが…

チリの風   その596  2014年9月29日―10月5日

春らしい太陽がやっと日曜日に顔を出しました。週末、雨の予想から日本人会などの花見が延期に。結局雨にはならなかったのですが・・ 今週も山歩き、マラソン練習、現場労働と楽しんだほか、一日、昔の職場を訪問しました。更生タイヤ工場で、工場長が全工員…